エディターの使い方

ここではエディターの基本的な使い方から、HIGHLANDで独自に用意している記事パーツのご紹介をしていきます。
目次
WordPressエディターの基本的な使い方
クイックタグについて
WordPressのエディターには、入力補助の目的で投稿編集欄にタグ挿入ボタンが用意されています。
このボタンはクイックタグと呼ばれるもので、クリック一つでさまざまなタグを挿入することができます。
クイックタグを使うことで作業効率が格段にアップしますので、是非活用しましょう。
なお、AddQuicktagというブラグインを利用することで、独自のタグを追加することができます。
クイックタグの使い方
開始タグを挿入したい箇所にカーソルを合わせ、エディター上部にあるクイックタグにて挿入したいタグをクリックします。
次に、終了タグを挿入したい箇所にカーソルを合わせ、もう一度、挿入したいタグをクリックします。
タグが挿入されました。
開始タグと終了タグを同時に挿入する方法
タグで囲みたい箇所をドラッグして反転させ、エディター上部のクイックタグから挿入したいタグをクリックします。
タグが挿入されました。
テキストエディターとビジュアルエディター
WordPressには、テキストエディターとビジュアルエディターという2種類のエディターが用意されています。
- テキストエディター
- ビジュアルエディター
ビジュアルエディターは実際のページの見た目に近い状態で編集できるため、慣れないうちはビジュアルエディターの方が使いやすいかもしれません。
しかしビジュアルエディターはこちらの予期しないタグが勝手に挿入されたり、改行などを入力することにより閉じタグが消えてしまうなど表示崩れが起こりやすいです。
そのため、できるだけテキストエディターを利用することをおすすめします。
タグがぐちゃぐちゃだと、検索エンジンに正しく文章構造を伝えることができなくなるおそれもあります。
はじめのうちはビジュアルエディターを使用しても構いませんが、将来的にはテキストエディターを使えるようにしましょう。
改行と段落
WordPressのエディターでは、段落や改行を入れるのにpタグやbrタグを入力する必要はありません。
ワードで文章を書くのと近い感覚で記事を書くことができます。
- テキストエディターの場合
- 改行は「Enterキー」1回、段落は「Enterキー」2回
- ビジュアルエディターの場合
- 改行は「Shiftキー + Enterキー」、段落は「Enterキー」1回
画像の挿入方法
画像を挿入したい箇所にカーソルを合わせた状態で、エディター上部にある「メディアを追加」ボタンをクリックします。
「メディアライブラリ」タブからすでにWordPressにアップロード済みの画像を選択するか、「ファイルをアップロード」から画像をアップロードしてください。
「添付ファイルの表示設定」にて、
- 配置
- リンク先
- サイズ
を指定して、「投稿に挿入」をクリックします。
リンクの挿入方法
リンクを挿入したいテキストをドラッグして反転させ、「link」というクイックタグをクリックします。
「リンクの挿入/編集」ウィンドウが開きますので、下記のように入力します。
- URL
- リンクしたいページのURL
- リンク文字列
- リンクテキストを入力。
- リンクを新しいタブで開く
- リンクを別タブで開きたい場合はチェックを入れる
「リンク追加」をクリックします。
この記事を気に入ったら
いいね!&フォローしよう最新情報をお届けします