WordPressテーマ『HIGHLAND』のコンセプト
目次
すべての個人ビジネスを、さらなる高みに押し上げる
最近ではフリーランスや個人事業主など、個人でビジネスをする人が増えてきました。
独立して会社員時代よりも収入を大きく伸ばす人がいる一方で、毎月の不安定な売上に不安な日々を過ごす個人起業家もいます。
中には、独立したことを後悔している人もいるかもしれません。
そんな人に是非チャレンジしてほしいのが、WordPress(ワードプレス)によるブログ運営です。
個人起業家がブログで情報発信することで、集客や販売、ブランディングなど、すべての面でビジネスを飛躍させることができます。
僕はWebクリエイターという立場から、クライアントがWebを活用してビジネスを何倍にも拡大していく姿をたくさん見てきました。
その中で、売上を伸ばすためにどんな仕掛けが必要なのかを学び、そしてそれを実際に形にするための技術を身につけてきました。
WordPressテーマ『HIGHLAND』には、僕がこれまで培ってきたノウハウのすべてが注ぎ込まれています。
HIGHLANDは、個人のビジネスをさらなる高みに押し上げるための「最強のブログ作り」をお手伝いします。
必要なことは、すべて詰まっている
WordPressテーマ『HIGHLAND』では、WordPressのダッシュボード(管理画面)から必要な設定はすべてできてしまいます。
しかも、SEOに関する設定、SNSとの連携、カラーなどのデザインに関する設定など、ほとんどのことはソースコードを触らずに設定することが可能です。
また、WordPressでブログをはじめようという人によくある悩みで、「どんな設定が必要なのか?」自体が分からないというのがあると思います。
でも、ご安心ください。
必要なことは、すべてHIGHLANDに詰まっています。
設定が必要なものはすべてHIGHLANDに設定項目が設けられていますし、作業自体もマニュアルに沿って進めれば完了してしまいます。
余計なことに時間を奪われず、成果につながる作業(=コンテンツ作り)に力を注いでください。
Webが苦手な人でも、「今すぐ」スタート
有料・無料問わず、WordPressテーマをカスタマイズするには、ソースコードを編集する必要があります。
そのため、HTMLやCSS、ときにはPHPというプログラム言語の知識が必要になります。
そうしたカスタマイズに労力と時間を割かれて、やっとブログをスタートできる頃には疲れ果ててしまっていた…… これがよくある失敗ブログのパターンです。
WordPressテーマ『HIGHLAND』では、カスタマイズ用の設定ファイルやソースコードを配布しています。
それらをWordPressのダッシュボートから適用するだけで、簡単にオリジナリティのあるブログが完成します。
設定ファイルの配布やカスタマイズ方法のご紹介など、今後このデモサイトで随時行っていきます。
コンテンツを引き立たせる、シンプルなデザイン
WordPressテーマ『HIGHLAND』では、無駄な装飾をできるだけ排し、シンプルなデザインを目指しました。
ブログの主役は、あくまでコンテンツ(記事)です。
個性の強いデザインは、主役を邪魔してしまうおそれがあります。
どんなジャンルのブログでも、控えめに、さりげなく主役を引き立たせる。
それこそが、個人ビジネスに求められるWebデザインだと考えています。
とはいえ、カラーについてはかなり詳細な設定が可能です。
基本となるメインカラーや背景色だけでなく、ひとつひとつのパーツについてもライン1本から色の設定ができるようになっています。
売上も大事、でも遊び心も忘れずに
いいコンテンツとは、ただ必要な情報を並べておけばできるわけではありません。
コンテンツの内容をしっかり伝えるためには、ユーザーに楽しんでもらうことも大切です。
WordPressテーマ『HIGHLAND』では、ユーザーのストレスにならない程度に、さりげなくアニメーション実装しています。
アニメーションにはAnimate.cssを利用していますので、カスタマイズする際にもCSSで簡単にアニメーションがつけられます。
絶え間ない進化を
WordPressテーマ『HIGHLAND』は、これまでクライアントにもご協力頂きながら、機能性や効果について検証・改善を繰り返してきました。
前身のテーマ(2015年に開発)やプロトタイプから数えれば、すでに数年間は開発に費やしてきたことになります。
その間、大幅にコンセプトが変わったり、開発方針から外れるなどの理由で、泣く泣く実装をあきらめた機能も数々あります。
しかし今後も継続的にアップデート版をリリースしていきますので、その中で新機能として追加していければと思っています。
HIGHLANDでは、子テーマを利用してカスタマイズして頂くことで、独自にカスタマイズした内容をキープしたままアップデート版の新機能を追加することができます。
是非、末永くお付き合い頂ければうれしいです。
この記事を気に入ったら
いいね!&フォローしよう最新情報をお届けします